たまには澤田もエンターテイナー

ノンフィクションライター澤田が、このブログではエンターテイナーになった気でいろいろ振る舞います。

「絶対に積みプラをしない」プラモデル少年スネ夫の忍耐力に注目せよ!

f:id:vascodagama38:20210102220041j:plain

澤田のこのブログで一番読まれている記事は、「大人になったのび太について考察してみた」という内容のものだ。

sawada.hateblo.jp

これは連載当時と今との意識格差の話でもある。70年代の日本では「大学を出たばかりなのに自分の会社を持つ」というのは非常識以外の何ものでもなかった。「非常識」が言い過ぎだとしたら「邪道」でもいい。

「せっかく大学を卒業したのに、なぜ就職しないんだ?」

もしも日本という国でスティーブ・ジョブズみたいなことをしたら、周囲からそう詰問されて力ずくで行動を制止されてしまう。

にもかかわらずのび太は大学を出ると同時に起業し、それを7年も存続させた。この手腕は、誰にも否定できるものじゃないだろう。

ただ、澤田としてはのび太よりもスネ夫のほうがよりクリエイティブな才能に恵まれているんじゃないかと考える。

 

スネ夫は忍耐強い性格の少年だ。

彼は金持ちの家の子で、たくさん小遣いをもらってプラモデルやラジコンを買い込んでいる。何がすごいって、スネ夫可処分所得のある大人にありがちの「積みプラ」をしている形跡がないという点だ。

買ったプラモデルはちゃんと最後まで組み立てている。塗装もしてジオラマも組み立て、最後に写真撮影までしている。

断言するけれど、これは忍耐力と継続力と独創性の賜物だ。それがない大人たちは、自宅の収納にいつまでも作らないプラモデルの箱を積み上げている。

しかも彼はラジコン飛行機まで飛ばしている。これは商業用ドローンが活躍している現代で、十二分に発揮できるスキルだ。

スネ夫はドローン操縦者になるべきじゃないか?

時代設定をドラえもん連載当時に合わせるとしたら、スネ夫は高校卒業後にヨシムラへ就職するという手もある。「サーキットの火の玉オヤジ」ポップ吉村はまだ存命中。大学なんかに進学せず、ポップの弟子になればいずれは自分のバイクパーツメーカーを作るという未来も待っているかもしれない。

www.yoshimura-jp.com

そういうシナリオを想像するだけ、澤田はスネ夫を高く評価している。

f:id:vascodagama38:20210102221724j:plain

↑ポップ吉村に暖簾分けしてもらったスネ夫の会社のロゴ想像図

一ツ橋の人々にお願いしたいことがある。

「クリエイティブな才能を遺憾なく発揮するスネ夫」が主人公の映画をぜひ作ってほしい。

「劇場版ジャイアンはいい奴」というのはよく言われることだけど、それ以上にスネ夫のメカニックとしての才能は世間に注目されるべき事項だ。というわけで、次回の劇場版ドラえもんスネ夫主人公の話で行きませんか行きませんか。

「#副業」というハッシュタグをつけると、どんな内容のブログ書いても副業界隈が「いいね!」する説

f:id:vascodagama38:20210101025639p:plain

Twitterのプロフィールに「月収ウン十万円達成!」と書いちまうようなライターとは、あんま関わりたくない。

そもそも、収入の額なんてものは極めてプライベートな情報で、そんなのをネットで晒すこと自体いろいろな守秘義務を抱えているWebライターとして失格だと思う。

 

我々は結果作品で勝負している職業の人間だということを自覚しないといけない。

けれど結局は「人間」だから、そこに失敗もあるし停滞もある。事実と違うことを記事に書いちまうこともあるし、何かしらのきっかけでまったく書けなくなることもある。

そのせいで一時的に収入が減るのは、仕方のないことだと割り切る必要がある。

だからこそ、Twitterのプロフィールに「月収100万円達成!」などと書いてはいけない。もちろんその意図はオンラインスクールやライター講座、有料記事への誘導だということは承知しているけれど、だからこそ具体的な収入額を表示してそれをPRしてしまうようなライターは信用ならない。

この商売は恐ろしく軟調な世界だということを隠蔽しているからだ。

 

Webライターなのに己の受け取る報酬を「1文字〇円」と文字単価で換算し、SNSで月収額を公表する。

この行為が愚策中の愚策だということが分からなければ、Webライターなんてやめたほうがいい。いや、そういう人はほぼ間違いなく数年以内に消えていく。

自分自身に「右肩上がり」という名の足かせをくっつけているからだ。そして報酬を文字単価で換算している限り、己の手に負えないほどの膨大かつ無機質な仕事に追い回される羽目になる。それは他人の文章に目を通せるだけの時間を持てなくなる、ということでもある。

澤田がこのブログ記事のツイートに「#副業」とやっただけで、上述の特徴に当てはまるライターが「いいね!」を押すだろう。もちろん、彼らはこの記事をロクに読まない。ハッシュタグにつながっているツイートを手あたり次第「いいね!」してるだけだ。

1円でも多くの収入をもらうことは、個人事業主にとっての基礎的な考え方。澤田もより多くの米を取るためにこの仕事をしている。そんな澤田の目から見て、己の頂戴する石高を公表してしまうのはやっぱり下策にしか思えないのだが、いかがだろうか。

ライターの仕事を「1文字〇円」で見るのはもうやめようぜ

f:id:vascodagama38:20201231234622p:plain

新型コロナは、ライター志望者を余計に増やしてしまった。

ただしそれは、今までにありがちだった「自分の主義主張を好きに書いてチャンスがあれば米をいただく」というものではなく、より現実的な事態に遭遇して「ライターになろう!」と決心する人が多くなった、というものだ。「現実的な事態」とは、平たく言えば1円でも多くの副収入がないと路頭に迷ってしまう……という意味に他ならない。

そういう人の大半は、澤田のようなメディアライターではなくSEOライターの道を行く。

SEOライターという職業についての澤田の展望は、はっきり言って敵を作りかねないものだ。Google検索のアルゴリズムを最重視する記事は、やがてAIが大量生産する時代になると澤田は見込んでいる。もちろんそれは、決して遠い未来の話ではない。SEOライターは駆逐されるか、AI設計のエンジニアに転向するしかないだろう。

それまで新参のSEOライターは「1文字〇円」という区切りの報酬でさんざんっぱらにコキ使われる。

 

「それまで1文字0.1円だったけど、これからは1文字1円で記事を書くようになった! やったぁ!」などとTwitterで書かないほうがいい。

「自分は文字単価で提示される仕事なんか絶対にやらない」と表明するべきだ。

少し考えれば分かるんだけど、仕事に対する報酬を細分化して受注側にメリットなんか一切発生しない。それは物書きに限らず、製造業でもそうだ。ある程度まとまったロット数に対して固定の料金を発注側から取ったほうが、こちらも稼ぎやすくなる。

そんな単純なことが、どうして分からないんだ!!!

文字数を水増しする記事より、筋肉質で内容の濃い記事のほうが読者に対する訴求力で大きな差が出るというのは、ライターでなくとも理解できる原理だろう。ところが、特にオウンドメディアの運営者はそれが理解できない。つまるところ「文字数=装飾」という発想で、長い記事は何となく見栄えするから我が社のサイトに飾っておこう……ということだ。

読者に対する訴求力云々は、外部のライターじゃなく内部の営業社員が考えること。ライターは長い文字数でお茶を濁す記事を書いてくれればそれでいい。

残念だけど、そんなナメた態度で人類最大の発明「文章」を見る会社がたくさんある。

そのテの会社にとって、「1文字〇円」という区切りは本当に都合がいい。優秀なAIが開発されるまで、物書きを酷使できるからだ。

ウン十万円の会費を取るWebライター教室なんて早く辞めよう!

f:id:vascodagama38:20201220010901p:plain

入会費だの月謝だのでウン十万円も要求するようなWebライター教室には、紙切れ1枚の価値もない。

 

澤田は恐らく、というより間違いなく少数派のWeb物書きで、SEOをあまり意識しない。その理由は簡単で、SEO最重視の「Google検索1位になれるような記事」はあと何年かすればAIが勝手に量産してくれるはずだからだ。

あと、SEOアルゴリズムなんてしょっちゅう変わるしね。

ところが、高額な会費を会員に要求するWebライター教室はとにかく「SEO記事を書け」の一辺倒。とりあえずそれさえ書けば1記事数百円で売れるから、要は「ウチの卒業生はこんなに稼いでるんですよ」と広告に書けるだけの実績を作らせたいというわけだ。

仮に教室で学んだスキルで月2万円稼ぐ生徒が出てきたら、教室の主宰者は「副業で月2万円稼げる!」と広告が打てる。生徒にSEO記事ばかり書かせる理由は、それだけだ。

このテの教室に通っているライター志望者は、自分の肉体が食われていること、他人に搾取されていることに早く気づいたほうがいい。

 

プロとしてライターを選ぶのなら、最重視することはたった一つ。

「1粒でも多くの米を取る」ということだ。

そのためには、取り上げる題材は他人と同じでもそれを独特のタッチで書き上げる能力がなきゃやっていけない。SEOを最優先にしてひたすら量産される記事の単価がベラボーに安いのは当たり前だ。

断言するけれど、SEO記事ライターはガソリン駆動車よりも遥かに早くこの世からいなくなる。AIは今の時点で短編小説なら書けるくらいになってるんだから、SEO記事なんて簡単だろう。

それと同時に、新製品のプレスリリースもやがてAIが書く時代になる。それじゃあ、人間のライターは何を書けばいいのか?

つまるところWeb物書きとは、「10年後のAI」との一騎打ちばかりを考えながら仕事をしている。

 

「澤田さんの記事には、プレスリリースでは書けないことが書かれてるんですよ」

製品の開発者からそう言われることがたまにある。それは澤田にとっての最大級の賛辞だ。

モノにしろコトにしろ、それを直に触って操作するのは人間だ。だからこそ「静岡の貧乏男の感想が記載されている記事」に少なくない付加価値が生じていると澤田は信じている。

自分語りだろうが主観的な記事だろうが、徹頭徹尾庶民の澤田がそのモノやコトに触れることで、記事の中に赤い血が通うようになるのは揺るぎない事実。そして澤田はそれを売って米を得ている。

「Webライター」なんて意識の高そうな単語の響きに惑わされてはいけない。この仕事、はっきり言って泥臭いぞ? いつでもどこでも裸になれる精神、恥をかいてもそれを糧にできる思考回路、骨を折ってくれたビジネスパートナーに対して正当な対価を払える金銭感覚、明らかに馬鹿げた商売には1粒の米も渡さない闘争心が絶対不可欠だ。

でなきゃ、マジでAIに仕事を奪われる。

 

Webライター教室にウン十万円払うなら、その金でとりあえずバイク買おうよ。

澤田のSV400Sは、車検と保険を抜くと19万8000円で買ったもの。バイクはいいぜ、マジで。訳の分からんライター教室よりも、遥かに純度の高い刺激や経験を得ることができる。

で、バイクでいろいろ移動したり楽しんだ経験が他のライターと差別化できる要素につながっていくんだから、これほど効率のいい自己投資はないと思う。

どうもねぇ……澤田と同世代の人間も含めて、「経験」や「スキル」という言葉の意味をカンチガイしてる人が多いんだよ、ここ数年。ナンタラカンタラ教室にウン十万円払う時も、その金でどれだけ美味いものが食えるのかとか、格好いい服買えるのかという視点を持ってないように思っちまうんだが。

もう一度書くけれど、入会費だの月謝だのでウン十万円も要求するようなWebライター教室には、紙切れ1枚の価値もない。

「自分をインターセクショナルフェミニストとして雇え!」と叫ぶ人の心理

f:id:vascodagama38:20201027220041p:plain
恐るべきツイートをした人がいる。

まずは、スクショを撮ったトゥーンベリ・ゴンさんにこの場を借りて感謝。ちなみにスクショのツイ主は、案の定鍵をかけてしまった。

「自分の主張したい政治的信条を収入につなげる」というのは、大衆の潜在的欲求と言うべきかもしれない。もちろん、思想の左右はここでは関係ない。

実際に我々現代人は、政治的信条を主張することでカネを稼いでいる人を数多く目撃してしまっている。そして我々は、心の片隅でこう感じる。「ああ、この人はきっと楽してカネを稼いでるんだな」と。

そりゃそうだろう。だって己の言いたいことを言うだけで収入案件が舞い込んでくるんだから。

はっきり言って、スキルなんかいらない仕事だ。

そのドロドロとした欲がついに露出したのが上述のツイートで、これに対して非難のリツイートをしている人の何割かも実は「己の政治的信条がカネになれば……」とおぼろげに考えてるクチだと澤田は確信している。

タカラトミーTwitterがおかしい、というのは取っ掛かりに過ぎない。

 

ライターというのは誤解されやすい商売だ。

「あいつは楽をして稼いでる」とか「何で毎日引き籠ってるのにあんなカネを持ってるんだ?」と陰口を叩かれる。新型コロナのせいでステイホームが叫ばれるようになった今でも。

それが転じると「自分も楽をして稼ぎたい」になり、やがて今現在の自分の職業を恨むようになる。「俺はこんな仕事で終わるような人間じゃない」と。オンラインサロンとは、つまるところそんな感じの大衆心理に上手く乗っかった産業だ。

大企業に対して「俺をアドバイザーとして雇用しろ!」と主張する心理と、ライターに対して「お前は楽な仕事でいいね」と発言する心理、インフルエンサーのオンラインサロンに月ウン万円払う心理。この三つは実は一本の線できっちりつながっている。同じサイコロの中の面と表現してもいいだろう。

新型コロナのおかげで澤田の仕事が増えた理由を考察してみる

f:id:vascodagama38:20201025164021p:plain
新型コロナウイルスは、ライターの世界にも明暗をもたらしてしまった。

仕事が減ってしまった人と、むしろそれが増えてしまった人が発生している。

新型コロナのせいで企業が広告を打たなくなり、結果として広告記事執筆を主軸にするライターの仕事が減る。あるいは取材を得意にしているライターが、それが一切できなくなって記事単価の高い案件がぐっと減ってしまった。

澤田はそのどちらでもない。言い換えれば、新型コロナ感染拡大以降は安定した案件にありついていたクチだ。

現に澤田は、5月と7月に中古とはいえバイクを2台買ってしまった。可能であれば年内にもう1台買おうとも考えている。これは誇張でも自慢でもない。

 

何でコロナショックで失業しないどころか、十分な可処分所得に恵まれるほどの仕事を維持できるのか。それを自己分析すれば、以下の二つになると思う。

 

1.澤田は広告記事ではなく報道記事を請け負っている。

2.Q&A方式のインタビュー記事は殆ど書かない。

 

まず1の部分は、そのまんまの意味。澤田は物書きとして独立してから今まで、広告記事は殆ど書いたことがない。はっきり言えばたった一度、自分が「これはすごい!」と本当に感じた製品の広告記事を書かせてもらった。

何度も言うけれど、澤田の記事は基本的に「広義の報道記事」。開発者ですら気づいていないその製品やサービスの付加価値を文章で映し出す。これをやっている人間は他にあまりいない、という自負はある。

そして2の部分。もしかしたらこれこそが澤田の胃袋を支えている要素かもしれない。

「開発者ですら気づいていないその製品やサービスの付加価値を文章で映し出す」のなら、文章の構成や表現を開発者即ち取材相手の口に依存する必要はまったくない。その記事の8割方は自分の感想、主観、己の察したことだけで埋められる。つまり「地の文」が中心の記事だ。

だから、

Q:この製品はいくらですか?

A:1980円です。

Q:だいぶ安いですね。

A:販売価格の設定には非常に悩みました。

という感じのインタビュー記事は書かない。唯一、チャコスタというメディアで請け負っただけだ。これはいろいろと勉強になった仕事で、澤田が小説を販売するきっかけになった出来事でもあるんだけれど(小南さんと近藤さんには感謝してもし切れない)、それでも「Q&A方式のインタビュー記事」が澤田のメイン武器として確立することはまずないだろう。

note.com

それよりも澤田のインタビュー記事は、

この製品の価格は1980円だという。これを高いか安いかと判断するのは、人それぞれだろう。しかし筆者の個人的な感想を言わせてもらえれば、随分安いと感じた。案の定、この価格設定には葛藤があったようだ。

という具合に、地の文だけで書き上げたい。

このやり方なら対面取材は10分もあればいいし、そもそも対面取材の必要性すらもあまりない。その人の作った製品ないしサービスが己の手元にあれば、それでいい。なのにQ&A方式の記事より深堀りできるという利点もある。

そうやって澤田は取材記事を完成させるまでの過程を簡素化してきた、というより自然とそうなっていたから、「コロナのせいで対面取材できない」というのはあまり苦にならなかった。

そのおかげで、今日もレッドバロンに行って購入予定の単車をいくつかピックアップしているわけだ。

「長文を他人に読ませようとする人」は、もしかしたらメンヘラかもしれない

f:id:vascodagama38:20200806140948p:plain
式秀部屋のおかみさんの話題が、結構盛り上がっている。

もっとも、大相撲関連の話題は100%真実じゃなかったりするから、あまり気軽に扱えるものでもないんだが。

ただ、それを抜きにしてもこの記事の内容はリアリティに満ちている。

news.yahoo.co.jp

関係者によると、部屋のグループラインにおかみさんの長文指示が相次ぎ、返信が遅いと「厳重注意」。大部屋のコンセント使用は、許可制となった。力士が実家から仕送りを受けたり、通信販売で買い物をして荷物が届いた時は、荷物を開けて写真を撮り、グループラインに投稿することが義務付けられた。

赤字の部分に注目。

これ、本当によるある話だ。

頑張って長文を書けば自分の心が他人に伝わると思っている人間は、結構いる。そんなのが馬鹿馬鹿しい発想だというのは、「もし自分が他人から長文のメッセージを送られたら?」ということを真剣に考えれば分かることなんだけど、要はそれすら理解できないくらいの精神状態に陥ってる可能性があるということだ。

つまるところ、式秀部屋のおかみは「力士に何かを伝えよう」としているわけじゃなく、単に「自分の絶叫を聞いてほしい」と思っているわけだ。そのテのメンヘラからいきなりメールが届くという経験は、澤田にもある。

より分かりやすく言うと「かまってちゃん」だ。

で、式秀部屋のおかみの場合、もしかしたら今までは式秀親方に対して似たようなことをやっていたんじゃないか……と、澤田は邪推してしまう。現に親方はおかみに頭が上がらなかったらしい。

もしそうだとしたら、親方はまったく悪くない。

 

今いるWebライター志望者の半分は「かまってちゃん」だと思って間違いない。

実際に統計を取った、という意味じゃない。これはWeb物書きでいくらかでも稼ごうと考えるなら、そのくらいの心の準備はしたほうがいいという話だ。

かまってちゃんは、本当に「自分の苦労話」と「他人の悪口」しか話そうとしない。その話題をいつ切り出すかいつ切り出すかいつ切り出すか、常に目をギラギラさせている。

だから、何かしらの取っ掛かりがあれば他人に対して極めて攻撃的になる。その取っ掛かりは何でも構わない。政治的主張の違いでもいいし、SNSでの楽しそうな対して「みんながコロナで大変な時に不謹慎だ!」とリプするのもいい。文章を書く目的が、そもそも自分自身の心の痛みを少しでも紛らわすためなんだから炎上したって構わない。

むしろ、炎上の只中で自分を支持してくれる他人を探している。その行為が快感にすらなっている。

そしてWeb物書きという商売は、そういう野獣のような連中からいきなり噛み付かれる危険性と常に隣り合わせだ。