たまには澤田もエンターテイナー

ノンフィクションライター澤田が、このブログではエンターテイナーになった気でいろいろ振る舞います。

電子マネー

Origami Payがメルペイに統合!

Origami Payのメルペイへの統合は、実は物凄い成り行きだったことが分かった。 Origamiの株を1株1円×259万株でメルカリが買ったそうだ。 diamond.jp 「パイオニアの悲劇」という言葉がある。 コロンブス、モンテコルヴィーノ、平将門、三好長慶、たま号。の…

しずおかMaaSよ、さようなら。あなたはもう必要ない。

静岡市と静岡鉄道が主導して実証実験をやってる「しずおかMaaS」。ところが、11月のAIタクシーの実証実験はオメェふざけてんのかというレベルのプラットフォームの出来栄えだった。 nikkan-spa.jp 澤田はこの記事では書かなかったんだけど、そもそもこのしず…

マイナポイントって、正直どうなの?

「2万円チャージしたら5000円分のポイントがもらえる」っつーマイナポイント、あれやっぱ奇妙な政策だよ。 これについて、荻原博子氏がこう言ってる。 jisin.jp 手続きには、パソコンだと専用ソフトのインストールや2,000〜3,000円のICカードリーダライタが…

ドコモのショップに中高年が押し寄せるようになった!

いや、ドコモだけじゃないんだけどさぁ……ここ最近、電話屋さんのショップに中高年が詰めかけるようになったことが澤田の目からでも分かるんだよね。 その中でもドコモは、ほぼ毎日「スマホの使い方講座」を開いてる。その分野に力を入れているということだ。…

「アプリはレベルが高いからブラウザ版に絞ろう!」という発想の日本版MaaS

ちょっと呆れた内容の記事を読んでしまった。 いや、別にライターの書き方が悪いとか、記事内に出てくる人物がおかしいとかそういう意味じゃなくて(むしろ記事にしてくれたライターに感謝)、少子高齢化社会に突入している日本の現状をまざまざと表している…

静岡市のMaaSは、多分失敗する

最近、静岡市役所に度々足を運ぶようになった。 目的は交通政策課。もちろん、向こうにとって自分が厄介な客だとは重々承知している。 それを踏まえて言わせてもらったんだけれど、静岡鉄道と静岡市が一緒になってやってるMaaSとAI相乗りタクシーの事業は、…

7pay騒動で肝を冷やした澤田

幸いにも、澤田は7payを利用していなかった。とりあえず試しに使ってみようかとも考えていたから、危なかったね。 今の時点で、「どこがどう脆弱だったのか」という具体的な発表は公式からはない。もっとも、あの記者会見を見た限りでは「脆弱性に関する具体…

静岡市に住んでる皆様、QRコード決済講座はいかがでしょう

しつこくPRさせてもらいます。どうせ自分のブログなんだから。 6月15日午後1時から、澤田真一のQRコード決済講座を行います。 これはPayPayやLINE Payの使い方ではなく、QRコード決済の概念について話す予定です。静岡市でもQRコード決済対応店が増えていま…

QRコード決済講座まで、あと1週間

澤田の人生初の講座が近づいてます。 本当は今年の3月にやるはずだったんだけど、何だかんだでここまでずれ込んだ。ただ、地方都市にとっては今がジャストタイミングなのかもしれない。ちょうど「Pay決済」が話題のワードにもなっているし、静岡市も地元展開…

6月15日にQRコード決済講座をやるぞ!

前々からブログでもほのめかしていた、QRコード決済講座を6月15日にラペック静岡で行います。 いやー、ついにこのテの講座を澤田がやることになるとは。もっともこれは先方に誘われたっつーわけではなく、澤田が能動的に企画したものなんだけどね。企画書書…

令和最後の日の澤田へ

平成最初の小学館『DIME』の内容を、編集部がツイートしていた。 30年間の技術の進歩は素晴らしいもので、PCひとつとってもまるで別世界。携帯電話なんかは尚更だ。鈍器のような端末がスマートフォンという代物になるとは、誰も考えていなかった。 だから、…

「デジタルデバイド」が「情弱」になった現代

「デジタルデバイド」という言葉自体は昔からあって、それはもはや死語ではないか……という意見も昔からある。 たとえば下の記事は、2004年(!)に配信されたものだ。 www.724685.com この記事によると、当時日経新聞が「障害者のネット利用率が3割に迫ったか…

PayPayはちょっとこれマズイかも、と思っちまった

PayPayが衝撃的な決断を下した。 クレジットカードの利用制限措置だ。早速引用させてもらう。 ・クレジットカードでの決済金額上限:2万円(過去24時間)※複数のクレジットカードを登録されている場合、合計2万円までとなります ・Yahoo! JAPANカードからの…

澤田オフィス配信記事補足 2019年1月12日@DIME「インドネシアの770円ガラケー」

以前、インドで500円を切るスマホが出てきたけれど、あれは結局詐欺だった。 インドネシアの770円ケータイは、それとは似て非なるもの。何しろアルファグループという財閥とGoogleが手を組んで出したものだからね。 dime.jp というわけで、小学館@DIMEでこの…

静岡市でQRコード決済講座をやるぞ!

というわけで、3月に澤田真一のQRコード決済講座をやりたいと考えています。 これは脱社畜を目指すフリーランス志望者とか、キャッシュレス決済事業で一旗揚げたい人とはそういうのは対象にしていなくて、あくまでも若年層よりスマホ利用度が低い人(大体50代…

PayPayの大盤振る舞いは大失敗だった?

PayPayの例のキャンペーンについて批評した記事はたくさんあるけれど、その中で澤田が一番納得させられたのが岩田昭男氏のこの記事。 www.mag2.com Web記事にしては文字数がかなり長めなんだけど、腑に落ちるところがいくつかある。 特に「PayPayの誤算その3…

日本人のガラケー好きとQRコード決済をつなげられないの?

みんなが非接触型決済を使うだろうからQRコード決済は流行らない、とは澤田は考えない。 いつも言ってることだけど、非接触型決済対応のスマホはどうしても高くなる。機能を抑えて製造コストを下げるとするなら、まず真っ先に切り捨てられるのはNFCだ。けれ…

LINE PayのCOOが物凄ぇこと言ってる!

日系BPムックの『QR決済』を購入。早速読んでみる。 結論から言えば、資料としてなかなか良質な内容だ。とりあえず今年の半ばまではこの1冊でしのげるんじゃねぇのかな。今日本国内にある主要決済サービスに関しても、かなり詳しく書いている。 で、澤田が気…

「電子マネー」の定義は国によって違う! ベラボーにややこしい世界のQRコード決済事情

澤田の執筆した「インドネシアのQRコード決済サービス」に関する記事を読むと、ところどころ「QRコード決済サービス=電子マネーサービス」という感じで混同しているはずだ。 多分、それに不満を感じている読者もいると思う。 正直に言っちまうと、混同してい…

QRコード決済は個人経営店舗向けのシステムなんじゃねぇのかな

去年話題になったQRコード決済。 利用者側からすると、正直QRコード決済は面倒臭い。ICカードや非接触型決済対応のスマホはただ読み取り端末にモノを置きゃいいんだけど、QRコードはスマホをいじる必要があるしレジ打ちの店員がそれに対応した操作をしなきゃ…

PayPayは「QRコード決済普及」の空気を作ってくれた

PayPayは、日本で「QRコード決済というものが存在する!」ということを大々的にPRしてくれた。 あれだけバラマキのようなことをやらなきゃ、日本でQRコード決済が認知される動機がない。 みんなの記憶が薄れないうちに書いておくけれど、「QRコード決済は胡…

墜落事故のライオン航空は、日本のクレジットカードが使えない

日本でも大きく報道された、インドネシアのLCCライオン航空の墜落事故。 この会社は現地系なんだけど、インドネシア国外で発行されたクレジットカードは使えないということで有名だ。 carlos.cocolog-nifty.com けれどこの症状は、ライオン航空に限らずイン…

au Walletに操を立てている澤田

実は澤田が一番よく使ってるのは、au Walletだったりする。 理由は単純で、いざとなったら(auユーザーは)通信料と合算という形で残高を引っ張ってこれるからだ。これは緊急時にはものすごく役立つし、そうでない時はauの店舗に行って何千円かチャージする…

「電子マネーのセキュリティーが不安」という先入観は13年経っても変わってなかった件

とんでもねぇ記事を見つけちまったよ。 それはCNET Japanのこの記事。 japan.cnet.com 何がベラボーかって、これは2005年4月に配信されたものだっつーことだ。 スティーブ・ジョブズが部下を怒鳴り散らしながらiPhoneの設計図を描いてた頃だぞ。 電子マネー…

「電子マネー批判」は「老害」ではなく「誤解」に基づくもの

鳥越俊太郎の「電子マネー批判」は、あくまでもこの人が電子マネーについての知識を持ってないということで、「老害」とは違うんだよ。 70代だろうと20代だろうと、「電子マネーってよく分からないし使う予定もない」って言う人は一定数いるはずだ。逆に、高…

「クレジットカードが作れないからキャッシュレス決済とは縁がない」というとんでもない誤解

今日のNHKニュース9のトップは、消費増税について。 そこからポイント還元の話になり、最終的にはキャッシュレス決済の話になった。それに対して街の人にマイクを向ける毎度お馴染みの場面があったんだけど、 「自分は定職がないからクレジットカードを作れ…

鳥越俊太郎って、そこまで世に疎い人間だったっけ?

この人、ジャーナリストですよ? 鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」(マネーポストWeb) https://www.moneypost.jp/326035 「私も書籍や日用品の購入をカード決済の通販に頼ることが増えてきた。確かに便利だけれど、レジ…