たまには澤田もエンターテイナー

ノンフィクションライター澤田が、このブログではエンターテイナーになった気でいろいろ振る舞います。

キャベツ解熱法の「It Mama」の運営会社には計り知れない大恩がある澤田

忘れもしない、インドネシアつながりで同業者の岡昌之に紹介してもらったのがインクルーシヴの運営する『FUTURUS』だった。

このFUTURUSは今じゃ冷凍睡眠状態だけど、澤田はインクルーシヴのおかげで澤田オフィスという自前の事業所を設けることができた。

『It Mama』のキャベツ解熱法の記事が炎上した件について言えば、内容自体は擁護できないとはいえ少し可哀想なところがある。まず、この記事が2014年に配信されたという点。これはDeNAショックの2年前のことだ。

「火傷には熱湯に浸したタオルをあてがうとすぐに治る」というキュレーションメディアの記事が健康被害をもたらして、そこからDeNAの杜撰な編集体制が明らかになった。このDeNAショック以前と以後じゃ、Webライティングの事情がまったく違う。ここからキュレーションメディアの地位がガッタリと落ちた。

問題は、DeNAショックという大事件が世間一般じゃ殆ど知られていないという点だ。

画像の無断転載問題で一時休業した同じくDeNAの『MERY』は、ショック以後も相変わらずの人気があった。「何でMERYなくなっちゃったの?」という声もあったほどだ。今の今まで散々キュレーションメディアを消費しておいて、DeNAショックという日本ネット業界の分岐点のような出来事について何も知らない。興味すら持たない。

キャベツ解熱法の話にしても、2016年のDeNAショックを念頭に置かないとその本質が見えない。

 

2013年前後はキュレーションメディアの全盛期だった。

複数の書籍や別メディアの記事からそれぞれ一文を抜き取り、予め設定したテーマに沿ってつなぎ合わせる。大衆はGoogleを上手く検索したらいつでも自分の読みたい情報を読めるということを覚えてしまった。

これほど危険なことはない。新約聖書だって、それぞれの福音書の一文をつなぎ合わせたらイエス宮崎勤のような殺人鬼にすることができる。カルト宗教はそうやって誕生する。

政治系キュレーションメディアは、SNSヘイトスピーチを繰り返すネトウヨを何百何千人と作り出した。「韓国がいかにダメな国か」を証明するまとめ記事の材料に、澤田の書いた文章が使われたこともある。

そういう記事がGoogleの検索上位に表示されていたのが2010年代前半という時代だった。

それじゃあ、いつからそういう粗製乱造の記事が検索順位の下のほうに押しやられるようになったのか?

 

It Mamaはキュレーションメディアではなく、キャベツ解熱法の記事もライターの署名付きだ。そういうこともあるから、あの記事はやっぱり削除するべきだ。現にインクルーシヴは記事削除&お詫び掲載という手段を取ったよね。

まとめ記事を書くノリで広義の報道記事を書いていたライターが、あの頃は少なくない数存在していた。澤田もそのひとりだったのかもしれない。何しろ、澤田のライターとしてのファーストキャリアが『Walkersインドネシア』というまとめサイトだったんだから。けれどWalkersに関しては、「まとめサイトという名の報道サイト」という認識で仕事をしていた。だからその記事は澤田が手がける地の文主体のものだ。キュレーションメディアには、その地の文すらない。

おまけに、キュレーションメディアは民間療法と相性が良かった。「頭痛 治し方」と検索してる人は毎日星の数ほどいるからね。その隙間を狙って米を取ってきたライターは、今じゃ大抵は筆を折っているはずだ。

例の記事の筆者も、どうやら執筆活動をやめてるらしいからね。それを考えると、澤田みたいなゴキブリがしぶとく生きながらえてるのが不思議だよ。

「物書きになりたい症候群」が悪化すると「自然派ママ」に

ワクチンや抗生物質は「製薬会社の陰謀で生み出された産物」、市販されている食品は「着色料だらけで身体に毒」、麻疹に感染したら「他の子にも感染させて免疫力を高める」。書くだけで頭がクラクラするんだけど、そういう「自然派育児」がInstagramでも一大勢力を築いている。

徹底的に自然にこだわる割には、スマホやネットというナチュラルと程遠い現代の利器は絶対に手放さない。ブログも毎日更新する。挙句の果てには、アレルギーで顔が真っ赤に腫れた己の子供の顔写真をそのままInstagramに上げて「食物アレルギーの恐ろしさ」みたいなことを語り出す。子供から見れば、親のSNSに自分の顔を勝手に上げられたっつーことだぞ。

承認欲求というものは、それに自覚してコントロールしなければ必ず暴走する。

この前書いた記事で、澤田は「物書きになりたい症候群」というものがこの世に存在すると言った。ところが、物書き志願者の9割9分が己のフェイバリットを持ってない。

だから、子供をそのフェイバリットに仕立てる。けれど「子持ちの親」なんて、この地球上に何億と存在する。だから「唯一無二のフェイバリット」を確立するために「特別な子」を養成しようとする。

すべてはInstagramのフォロワーを増やしたり、ブログの読者を満足させるためだけに。

mess-y.com

ところが、「自然派育児」をしたところで世界にひとりしかいない子供を育てることなんかできない。だって、物書きになりたい症候群の母親は大勢いるんだから。「考えることは皆同じ」という言葉は真理だと思う。

すると「自然派ママ」の一部は極左化する。並の自然派ママですら引くようなことを考え出し、実行する。麻疹感染パーティーなんてのはそのひとつだ。けれど、この段階に及んでもPCとスマホは手放さない。

詐欺師の仕事は、極右と極左の荒ぶる心をなだめておだてて高額商品購入の道へ誘導することだ。彼らは重度の物書きになりたい症候群の患者なんだから、その心理を操るのは極めて簡単。自民党マルチ商法業者のジャパンライフがつながってたようにね。

だから「Instagram」と「自然派育児」という点をターゲットにすれば、若年層の女性からなけなしの貯金をせしめてやるのは難しいことじゃないと思うんだ。

「クレジットカードが作れないからキャッシュレス決済とは縁がない」というとんでもない誤解

今日のNHKニュース9のトップは、消費増税について。

そこからポイント還元の話になり、最終的にはキャッシュレス決済の話になった。それに対して街の人にマイクを向ける毎度お馴染みの場面があったんだけど、

「自分は定職がないからクレジットカードを作れない。だから(キャッシュレス決済化)は困る」

と話す高齢者がいた。

で、澤田がすごく気になったのは、有馬アナも上原アナもこの人の言葉が誤解に基づくものだということに一切気付かないという点だ。番組は一般市民の誤解を指摘することができなかった。これは大変なことだ。

電子マネーとは何か? それは、クレジットカードに頼らない決済手段だ。

クレジットカードを作れない人や、そもそもクレカが嫌いな人に向けたのが電子マネーだったはずだ。この表現は、ちょっと極論かな?

けれど、インドネシアが何でフィンテック構築にあれだけ熱心かってーと、国民の半分がクレジットカードどころか銀行口座すら持ってないからだ。今じゃ銀行が銀行口座を必要としない電子マネープラットフォームを作るほど、この国はキャッシュレス化が進んでいる。そのことを澤田は記事に書いて、UZUREA.NETで配信した。

 「クレジットカードがないからキャッシュレス決済とは縁がない」という誤解を、NHKですらも訂正してやれないことが問題だ。

実際は「クレジットカードがないからこそ電子マネーを利用する」わけで、現にSuicaはクレカが必要か?

「年寄りは電子マネーを使わない」と話す高齢者もいた。それじゃあ、かつてこの人も使ってたはずのテレホンカード、あれは平たく言えば電子マネーの元祖じゃないのか?

マスコミの役割のひとつ、それは「市民の抱いている根拠のない誤解を解く」ことだ。その角度から今夜のニュース9を見ると、仕事を果たしてるとはとても思えなんだ。

ガジェットライターはココに気をつける:恐怖の一般家庭用火炎放射器XM42

2015年に日本でもベラボーな話題になったXM42。世界初の一般家庭用火炎放射器っつーことで、クラウドファンディング「Indiegogo」に出された。

youtu.be

いや、まあ、その、何だ、これは当たり前なんだけど、さすがにこのテのものは「今出資するとお買い得!」なんて日本のメディアで書けねぇんだよなぁ。実際、火炎放射器を自作してそれを公園でぶっ放してお縄になった奴もいたしね。

そんでもってこのXM42、去年新型モデルが出てるんだ。それについては澤田も記事に書いた。

nlab.itmedia.co.jp

結構バズったね、案の定。いや、だからって個人輸入するなよ!?

このあたりも、ちゃんと文中に書いている。

ちなみに火炎放射器の所有はアメリカのほとんどの州で合法的ですが、日本の法律では認められていないのでご注意を!

f:id:vascodagama38:20181014153608j:plain

前回のトランシーバーと一緒で、日本じゃ御用になっちまう製品はちゃんとライターが注意喚起しねぇとダメだ。さっき書いた火炎放射器を自作して逮捕された奴なんだけど、あいつは恐らく、ていうか間違いなく、XM42に影響されて自分で作ってみようっつー考えになっちまったと思うんだ。
で、その情報源は澤田も含めたWeb物書きが手がけた日本語の記事。残念なことだけれど、記事の内容を曲解する奴が一定数いるのは事実なんだ。我々はあくまでも「そういう製品が存在する」という事実を伝えているのであって、「それを買って公園でぶっ放そうぜヒャッハー!」だなんて書いてない。
澤田オフィスは安全モットー。それを厳守するため、危ない製品に関しては文中でしつこく注意喚起をさせてもらうつもりだ。

澤田が「生理用ナプキン問題」の記事を書いた理由

IDEAS FOR GOODで、澤田はこんな記事を書いた。

ideasforgood.jp

11日に34歳になった野郎がこういう記事を書くのは、おかしいかな? いや、澤田自身は全然おかしくはないと思ってるけどね。

日本人にとって、地震っつーのは殆ど宿命みたいなもんじゃない? これはね、他の国に移住しない限りは嫌でも避けられないものだよ。ただ、前から気になってたんだけど避難所で生理が始まったらどうするんだって。

澤田は男で、生理というものを自分で体験することは一生涯ないから、余計に気になるんだ。

それを「デリケートな問題」と言って伏せておくのは簡単だよ。ただ、どこかで誰かが声を上げないと、この「生理用ナプキン問題」は大抵の男が気付かずにそのまま放置されるんじゃねぇかと思う。

そういう視点から見ると、「執政者が全員男」という環境はかなり危うい。いや、これは別に政治批判を意図してるわけじゃないからね。

youtu.be

www.instagram.com

もし自分が平均月収100ドルの国に住んでいたら、まず何を買うか?

少なくとも、生理用品なんて買うことは絶対にない。日々の食料と光熱費、家賃、子供の学費、それで精一杯だろうね。そのことはインドネシアという国で骨の髄まで学んだつもりだ。

ただ、これは逆説的なんだけど、もし何とか生理用品を手に入れることができたら結果的に感染症のリスクが下がって、それが貧困スパイラルからの脱却につながるんじゃないか?

生活に余裕がない→生理用品が買えない→家族が感染症に→病院の診察代がのしかかる→生活に余裕がない

この悪循環をどこかで変える必要がある。記事でも書いたけど、気軽に病院へ行って抗生物質を点滴してもらえる国は世界広しと言えど日本か北欧諸国くらいだ。

だからこのナプキン問題は、突き詰めれば医療問題なんだよ。その厄介な問題に自分の筆が多少でも貢献できるってぇのなら、これほど嬉しいことはない。

『男はつらいよ』は、多分今の若い子にはウケない

男はつらいよ』は、テキ屋稼業の車寅次郎という男が主人公だ。

寅さんは日本中を旅している。定職に就こうと考えたことはあるけれど、結局就職できずにまたフーテンの寅に戻る。そうして日本中をぐるぐる周り、その旅先で恋をする。

問題は、劇中の寅さんは柴又の人々から「定職に就かないヤクザ者」と認識されていることだ。ちょっと言い過ぎかな? けれど妹のさくらはそうは考えてないとしても、おいちゃんとおばちゃん、あとタコ社長は「寅はカタギじゃない」という考え方だ。

このあたりが、昔と今の発想の違いだ。

もし今、寅さんのような人間がいたら間違いなく人気者になる。それこそスーパーボランティアの尾畠さんのように。WebライターもYouTuberも寅さんを追い駆けるはずだ。無理やり寅さんに取材しようとするライターも現れるかもしれない。

祭りで屋台を出したら、女の子にスマホのカメラで撮影されるんじゃないか。「寅さん見つけた」みたいな感じでTwitterに書かれちまうと思う。

つまり、「定職に就かないフーテン=ロクデナシ、ヤクザ者=あんな人間になっちゃダメ」という昔の発想はもう通用しないっつーことだ。むしろ「定職に就くよりリスク覚悟で自分の好きな生き方を貫く」ほうが今じゃ評価される。

だから今の若い子は、寅さんには大いに共感するけれど彼の家族はあまりに理解のない連中だと捉えるんじゃなかろうか。

寅さんと柴又の実家の間にあった絶妙な距離感は、今の時代では成立しない。

寅さんの生き方に何となく憧れる素振りを見せていた満男は、結局就職した。自分が「寅さん」にならなかった。いや、そうなる前に渥美清が亡くなったということもあるのかもしれない。けれど、もし満男が現代の20代だったら、宮仕えを辞めて寅さんと同じフーテンになる可能性は十分にある。ただし稼業は現代に即したリモートワーカー、言い換えればノマドとして働きながら旅をするという形になるんじゃないか。そういう人、澤田の知り合いにもいる。

男はつらいよ』の新作が来年公開されるそうだ。

山田洋次監督が「昔のままの寅さん(というより柴又の人々)」を現代に無理やり移植するような映画を作っていたとしたら、多分失敗する。渥美清が生きていた頃と今とでは、大衆の意識が全然違うということを山田監督は理解するべきだ。

まあでも、そんなことは重々承知なんだろうな。澤田の予想は、寅さんじゃなく吉岡秀隆演じる満男が事実上の主役になるんじゃないかと思う。だって、そういうシナリオのほうが自然だもんね。

ガジェットライターはココに気をつける:クラウドファンディングと電波法

澤田はクラウドファンディングに出展された製品に関する記事を、よく書いている。

その中で必ず気をつけることがある。それは「自分は日本人」だということ。

別に愛国心を煽る記事を書くっつー訳じゃない。日本にいて日本語で記事を書いている以上、日本の法律を遵守しなきゃまずいことになるっつーことだ。

澤田はノンフィクションライター、言い換えればジャーナリストだから、事実についてはそのまま書く。けれど、その対象が日本の法律に適合しているかどうかということは絶対に触れないといけない。

たとえば、Indiegogoに出たこの製品。

www.indiegogo.com

スマホをオフライン環境下でも使えるようにするっつーものなんだけど、つまりはBluetooth接続のトランシーバーだ。使用周波数は462MHz帯。

アメリカではこのバンドのトランシーバーは珍しくねぇんだけど、日本だと放送局にしか割り当てられてない周波数だ。このPowerTalkieなるものを日本で使用したら、検挙されちまう。放送電波に混信する可能性もある。

「そういう製品が出てきた」っつーのは揺るぎない事実だから書くんだけど、本当にそれだけでいいのか? 中にはアチラの製品を無邪気に絶賛してるガジェットライターもいる。それに疑問を感じたから、澤田は科学知識もないくせにテクノロジー分野の物書きになった。

で、「これは日本では違法ですよ」という文言はIndiegogoのページには一言も書かれていない。当たり前だ。これはアメリカの企業が作ったものなんだから。ところが、開発者は「全世界に配送可能」としている。金さえ出せば日本在住の人間が個人輸入することも可能だ。

だから、我々物書きがそれを見越して注意喚起してやらないといけないんだよ。それをしないと、のちのちとんでもねぇ事故が必ず起こるからね。

vimeo.com