たまには澤田もエンターテイナー

ノンフィクションライター澤田が、このブログではエンターテイナーになった気でいろいろ振る舞います。

学問より価値あるものはない

f:id:vascodagama38:20190511200520p:plain

澤田のブログに時たま登場する、東洋史学の小野勝也(おの かつなり)博士。

澤田のいた高校は、はっきり言ってどうしようもなかった。パワハラが横行している、という意味で。教員は生徒に対して、己のサディスティックな感情を満たすかのような課題を与えていた。

「今年は2001年だから」という理由で、ノートの数十ページ分を2001回手書きで写させるという、どう考えても達成不可能な夏休みの課題を与える狂人もいた。代々木アニメーション学院を「無認可校だから絶対入らせない」と志望者を妨害したと思ったら、授業の中で戸塚ヨットスクール(何人も死者を出した無認可校)を絶賛する。そんな教員の行動は、病気としか思えない。

連中の顔と名前は、そのうち告発するかもしれない。ここではテレビ東京の放送ライセンスを所持していた団体が作った高校、とだけ書いておく。

その中でほぼ唯一、正常で温厚で知的で人間的な先生がいた。それが小野博士だった。ただしこの人は高校の教員即ち正社員ではなく、臨時の講師。もう一度書くけど、この高校の教員にマトモなのはひとりも(少なくとも澤田が在籍していた当時は)いなかった。

 

選択授業の「時事研究」を、小野博士は受け持っていた。

澤田は「ノートを取る」とか「黒板の内容を書き写す」ということが一切できない。そんなことをやってると講師の話に集中できないし、そもそも頭が真っ白になる。本当に、1ミリだってペン先が動かない。それは今も同じだ。だから、レポート課題を提出することができなかった。

けれど小野博士は、それを承知の上で澤田にいい点数をくれた。「君は真面目に私の講義を聞いているから」という理由で。

嬉しかった。こんな先生は、後にも先にも小野博士だけだ。

そういえば、10代の頃の澤田に対して物書きの仕事に就くことを勧めてくれたのも小野博士だった。

「君は格闘技をやってるのか。しかし格闘家で文章を書ける者はあまりいないだろうから、その辺で君の技能が活かせるはずだ」

それが今、Web物書きという形で何とか形になっている。

 

小野博士の行動原理は、「学問より価値あるものはない」ということだったと思う。

学問をしたいという理由でやって来る人間を、小野博士は誰でも受け入れた。もちろん、外国人でもまったく構わない。小野博士は80年代の中国の蘇州大学で講師をやっていたこともある。今の蘇州大の日本語学科学長は、その時の小野博士の教え子だ。

学問より価値あるものはないのなら、あの時分に敢えて高校を退学してもよかったんじゃないか?

最近、澤田はそんなことをぼんやく思い返すようになった。小野博士がそう言ったわけじゃない。けれど、彼の至上としているものが「学問の習得」であれば、それを阻害するような学校には価値を見出す必要はなかったんじゃないか?

そもそも、小野博士がいなければ澤田は自主退学していたかもしれないし、今の澤田があの当時の澤田にアドバイスするとするなら「どうにかして学校から逃げろ」だと思う。

そういうことがあるから澤田は「不登校」を悪手だとは全く考えないし、同時に例の「小学生YouTuber」には不安と不審と違和感しか覚えない。

矛盾してる? いやいや、学校という施設が当人の学問習得を阻害する例が少なくないから、そう考えているわけで。いじめとか教師からのパワハラなんかは、その最たる例だ。こうなったら学問どころじゃない。

真っ当に学問をするために学校から逃げ出す。逆に、学問そのものから逃れようと思って不登校になるというのは選択肢としては悪手以外の何ものでもない。

いずれにせよ、人生の中で学問より価値あるものは他にないと澤田は考えている。その考えに至った最大の要因、小野勝也博士にまた会いたい。Web物書きになっちまった澤田を見て、あの人は何て言うだろうか。